(有)村田工務店

伝統の手刻みで造り上げた
北欧スタイルの家
引き渡し後、3日目に熊本地震で被災した西山邸。
布田川断層から道1本を隔てた近距離で、
震度7の強震を2度も経験した益城町下陣の家が今回の舞台だ。
澄みきった青空に、白壁と橙色の洋瓦が映える北欧スタイルの家。日本の伝統技術・手刻み工法の意匠を継承する、村田工務店の手がけた渾身の一棟だ。
施主は、同社・協力業者の1社である西山設備工業の西山充さん。同社ブログでもおなじみの「力塾」塾生であり、村田社長と公私共に親しい間柄。「ミツル、(年齢的にも)そろそろ家をどうだ?」と村田社長の誘いを受け、新築を決意したのが2年前。「家を建てるなら、村田工務店と心に決めていた」と振り返る西山さん。その理由はいたってシンプルだった。「“手刻み”なので。(工場で仕上げる)プレカットとは柱の仕上りがまるで違います。以前は取引先で手刻み工法の工務店は数社あったけど、代変わり等で減っていき、現在は村田工務店のみ。昔から日本伝統の家に憧れていました」と西山さん。そして何より、数々の同社の現場を仕事でみてきた。信頼のおけるビルダーであることを深く理解していたことも決め手だった。
「村田工務店の名前は、結婚前から主人に聞いていました。でも、どんな家を建てているかは知らなかった。純和風はちょっと…とホームページで過去の実績を見たら、かわいい洋風の家があった。自由設計で理想の家を作りたいと楽しみになりました」と奥さま。
以来、同社の「完成現場見学会」には必ず足を運び、家づくりの知識を蓄えた。「コンパクトでモダン、機能性を重視の省エネ住宅…。工法から金額まで全て情報がオープンなので安心。伝統の技術を守り続けながらも、時代の最先端技術を積極的に取り入れていく。創業百年の歴史が物語る“進化系工務店”。知れば知るほど村田工務店の家づくりに魅了されました」と振り返る。 ……続きは誌面でどうぞ

フレッシュな木の香りが立ち込める玄関。リビングに続く特製ステンドガラスを使ったドアのデザイン設計は、奥さまが考えたもの。

LDKはホワイトとウッドで統一。照明の取り付け、開放した時の視界にこだわった引き戸…隅から隅まで打ち合わせて仕上がった居心地の良い空間だ。

LDKと隣接した和室。柱をホワイトにすることで一体感のある空間に。

ご主人の書斎。震災発生後、被災した会社に代わりしばらくの間、ここが仕事の拠点になったという。村田社長よりプレゼントされた「懸垂バー」を設置している。

お料理が大好きな奥さまこだわりのキッチン。満足のいくまで造作の食器棚に時間を費やした。地震で1枚のお皿も割れなかったという。

大容量に対応した収納スペース。

収納にこだわった洗面スペース。

お子さんが見ている中、書斎で懸垂する西山パパ。
ビルダー情報
会社名 | (有)村田工務店 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 代表取締役 村田 英樹 | ||
建築業許可番号 | 熊本県知事(般-23)第2452号、 設計事務所登録/第1456号、 宅建免許/熊本知事(11)第1407号 | ||
所在地 | 〒8612106 熊本県熊本市東区東野2丁目6番地1号 | ||
電話番号 | 096-367-0811 | FAX番号 | 096-365-8426 |
営業時間 | 定休日 | ||
設立 | 大正5年5月 | 資本金 | 2,600万円 |
業務内容 | 建築設計施工、土木工事設計施工、分譲住宅 不動産売買斡旋、外構、造園、エクステリア ほか | ||
取扱い工法 | 在来軸組・手刻み工法 | ||
価格の目安 | |||
アフター保証 | J I O 住宅瑕疵担保保険(10年)、シロアリ保証(5年)、地盤保証、完成保証 | ||
取扱いエリア | 熊本市、市近辺 | ||
取扱い坪単価 | 40〜50万円未満 | 施工実績 | 年間20棟 |
ホームページ | http://www.k-murata.co.jp |